伊賀みやげオススメ その弐
伊賀くみひもがオススメ!!
組みひもって、着物は着ないしなあ…
いえいえ!!組みひものグッズもあるんですよー
今、元号の出典で話題の万葉集に
二為而 結之紐乎 一為而 吾者解不見 直相及者
ふたりして 結びし紐を ひとりして 吾れは解きみじ 直に逢ふまでは
(ふたりして むすびしひもを ひとりして あれはときみじ ただにあふまでは)
・・・・・・・・・・
一夜を共にあかし 翌朝二人で結んだ下着の紐は
一人の時にわたしは勝手に解きはしない
またじかに逢うその時まで
・・・・・・・・・・
契りあった男女は、きぬぎぬの別れに袴や裳の紐を
お互いに結び合い変わらぬ愛の絆とした
紐には絆の意味が込められているのですね
組みひもの根付には七色の糸が使われていて
厄除けの意味があります。
松涛庵 茶道教室
伊賀鉄道 忍者市駅前すぐ
1日茶道体験 薄茶二服 和菓子 干菓子付 1000円(要予約)